2007-01-01から1年間の記事一覧

天皇誕生日

今日は天皇誕生日です。天皇陛下万歳!\(^o^)/日本ハジマタ 天皇陛下の誕生日だけあって、街はお祭り騒ぎです。どこの店でも聖誕祭の幕を掲げています。 「聖しこの夜」が流れていて、バカサヨの嫌がらせもどこ吹く風、皆が天皇陛下の誕生日を祝っています…

何気に驚いた

携帯電話の機種変更をしました。 USIMを差し替えて、新携帯の動作を一通り見て、さて旧携帯から新携帯へデータを移行させようとしました。そのときに思いついたのが、「赤外線通信を使ってデータを移そう!」。旧携帯はUSIMを抜いていますから、網側…

橋下弁護士を再び応援しましょう!

12月5日のエントリーで紹介した記事で「出ない」と表明していた橋下弁護士でしたが… 「大阪を変えたい」=知事選出馬会見で橋下氏 − 時事ドットコム 「大阪を変えたい。子どもが笑う、職員が汗をかく町にしていきたい」−。大阪府庁で12日午前、府知事選…

判決が出たら…

光市事件弁護団への不当な懲戒請求が多数行われています。これは橋下弁護士がよみうりテレビの「たかじんのそこまで言って委員会」という番組で煽ったことが大きく影響しているのではないかと言われています。よみうりテレビの公式サイトに「たかじんのそこ…

橋下弁護士を応援しましょう!

大阪では、電車内で女子高生の会話に耳を傾けてはいけない。いきなり吹き出してしまうことを防ぐためである。 上記がネタでなく本当のことであるぐらい、大阪はネタの街である。大阪人の会話にネタが登場しない時はなく、話には必ずオチをつけるのが大阪にお…

死刑にならない方法を考えてみる

光市事件弁護団への不当な懲戒請求が大量に寄せられているが、それを踏まえて、凶悪事件を起こした時に絶対に死刑にならない方法を考えてみた。 まず、不当な懲戒請求をしている人たちがいう、「弁護人は荒唐無稽な主張で被害者(遺族含む)感情を傷つけてはい…

懲戒請求その4

光市事件弁護団への不適切な批判を行うブログは結構あって、いろいろと見てきたのだが、中には「不満に思っているのはわかるのだが、何が言いたいのかさっぱりわからない」というブログが結構ある。 【光市母子殺害事件】弁護士は懲戒せず 東京弁護士会が議…

懲戒請求その3

<光母子殺害>弁護士は懲戒せず 東京弁護士会が議決 山口県光市で99年に起きた母子殺害事件差し戻し控訴審の弁護団(約20人)の弁護士に対して、全国で懲戒請求が相次いだ問題で、東京弁護士会が「正当な刑事弁護活動の範囲内で、懲戒しない」と議決し…

受け手の便宜とリンク行為

表現の自由または言論の自由 日本国憲法21条1項 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 上記は表現の自由または言論の自由を保障した条文である。憲法は公法であり、専ら国家機関を規律するものであるから、上述の規定は「…

言論の自由の役割

真理の最上のテストは、市場の競争において自らを受け入れさせる思想の力である ホームズ裁判官 「真理」という言葉を使うのには違和感があるし(「妥当性」とかならまだいいのだが)、いろいろ疑念のある見解ではあるが、考え方はこんにちでも妥当である(*1 …

冤罪の可能性

私は死刑存置論者である。世界的には死刑廃止論が優勢のようであるが、私的には死刑制度を支持している。やはり、一定の犯罪抑止力はあると思うし、極刑もやむを得ない重罪というのは存在すると考える。もちろん死刑廃止論にも説得力のある理由はあり、その…

くっぱさんの無意味な主張

Web

備忘録にくっぱさんの無意味な主張を追記しました。で、はてなのような日記一覧を表示する機能が見つからなかったので、目次ページを追加しました。 0. リンクに関する私見 1. 始まり 2. 無断リンクに関する見解を自分のブログに書いた経緯1 3. 無…

懲戒請求その2

弁護士の懲戒請求を、懲戒事由がなく、きちんと調べればそれがわかったにもかかわらず行った場合は、不法行為となり得る。その場合、対象弁護士に損害を与えたならば損害賠償の必要も出てくる。今回の光市弁護団に対する懲戒請求にはテンプレートサイトを使…

懲戒請求その1

弁護士への懲戒請求は誰でもできる。できるが、これは「負担なくできる」とか「無責任にできる」という意味ではない。自分がなにか希望したときに、自分は意見表明しさえすれば、あとは他人が何でもやってくれて、無責任に構えていられればいいな、というの…

入れ替えて入れ替えて…

アナグラムとは言葉遊びの一つで、文字列中の構成要素を入れ替えることによって全く別の意味にさせる遊びである。たとえば 沢田研二 → 事件だわさ 松田聖子 → せこい妻だ のようなものである(参考)。 さて、このアナグラム作品で、私が感動した作品集をひと…

刑事裁判とは?

犯罪というのはあってはならないものであるが、悲しいことに存在し、その分だけ被害者(含む遺族、以下同じ)も存在する。犯罪被害者が速やかに救済されることは近代社会において非常に重要なことである。犯罪被害者を救済するための制度は多々用意されており…

くっぱさんの非謎

Web

くっぱさんとのやり取りをまとめた備忘録を書きました。 備忘録 そもそもの始まり(私がブログにリンクに関する見解を書くきっかけとなったちゃんちゃんさんとのやり取り)まで遡ってまとめたので、えらい長文になってしまいました。最後にくっぱさんに対する…

くっぱさんの非謎・追々記

Web

備忘録のリンク欄にいろいろ参考になるサイトを入れました。いきなり飛んできた人のために(まあいないだろうけど)。 「無断リンク禁止/直リンク禁止」命令に関する想定問答集 続・「無断リンク禁止/直リンク禁止」命令に関する想定問答集 リンク禁止 ウェブ…

くっぱさんの非謎・追記

Web

コメント欄ではタグも使えないしある程度の文章を書くのに向いていないのでエントリーにしました。 匿名希望さん ぉお!期待してまつ^^。 現在、くっぱさんの主張は主なものしか書いていませんが、他にもいろいろあるので随時補足していくつもりです。いかん…

人権派って?

光市事件弁護団への不適切な批判にあたって、よく使われる言葉が「人権派」というやつである。 南雲研究室 − 人権派弁護団は末期症状か(山口県光市母子殺害事件考) 考えてみれば、弁護団は「死刑へ、死刑へ」と流れを導いているように思えてならない。 高裁…

批判するということ

言論の自由というのは誰にでもある。あるが、言論の自由というのは「何を言っても批判されない自由」でもなければ「間違ったことを書いても指摘されない自由」ではない。批判する側にも言論の自由があるのは当たり前の話しであるし、大体、自由な批判が行わ…

推定無罪の原則

誰であろうと、有罪が確定するまでは無罪の推定を受ける。いわゆる推定無罪の原則である。 世界人権宣言11条1項 犯罪の訴追を受けた者は、すべて、自己の弁護に必要なすべての保障を与えられた公開の裁判において法律に従って有罪の立証があるまでは、無…

なにをやらせたいんだろう?

くっぱさんのセリフではないが、光市弁護団を批判する人たちは刑事弁護人にいったい何をやらせたいのだろうか。まったくもって謎である。 うまかった倶楽部/回線問屋さん 差し戻し控訴審の集中審理が終わった。 これほどバカにした話があるだろうか。 「21…

肯定と否定

次の文を大阪弁に訳せ 「あの犬はチャウチャウではないですか?」 「いいえ、チャウチャウではありません。」 「本当にチャウチャウではないんですか?」 「はい。違うといったら違います。」 正解は以下。 「あの犬、ちゃうちゃうちゃう?」 「ちゃう、ちゃ…

弁護団の入れ知恵?

ひたすら被告人の味方をするのが刑事弁護人に与えられた職責です。被告人に法律知識がなければ、それを補助してやらないといけません。もちろん弁護人は助言するだけであり、最終的にどのような方針を採るか決めるのは被告人です。被告人が弁護方針を決めれ…

ウェブそもそも論(はやはり謎)×8

Web

どうやら終わってしまったようです。前回、要点につながる部分だけざっくり書いたものを再掲します。 WWWに置かれた文書は誰でも自由に読めて、自由にリンクできる。WWWはそのための場所。「リンクされたくない」という立場でWWWを使うことは勝手だ…

本題と関係ない所にツッコミたくなる大阪人の悲しい性

Web

lastlineさんからトラックバックを頂きました。で、なぜか本題と関係ないツッコミを少し。 「奪う」とは、他人の「所有するもの」を無理に取り上げて自分の「所有物」にすることだ。この時「所有すること」、つまり「所有権」が認められないと「奪う」という…

ウェブそもそも論(はやはり謎)×6

Web

とうとう2点に絞られたようです。要点につながる部分だけざっくり書きます。 WWWに置かれた文書は誰でも自由に読めて、自由にリンクできる。WWWはそのための場所。「リンクされたくない」という立場でWWWを使うことは勝手だが、願い叶わずリンクさ…

ウェブそもそも論(はやはり謎)×4

Web

くっぱさんが謎を感じる原因がもう一個増えそうですが、それはともかくくっぱさんの疑問点は以下の三点にあるようです。『相手がリンクを外さなければならない理由』とか、『形として「論う」や「命じる」という表現になっているが「そのリンクが存在しない…

「リンクをさせろ」という要求?

Web

くっぱさんには「何か根本的に勘違いしている」と見受けられる点が多々ありますが、そのうちのひとつが『リンクをする側は「リンクをさせろ」「リンクをすることを納得しろ」という要求をしている』です。 リンクした側の「あなたは私があなたのサイトにリン…