2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「マスゴミ」について

Yosyanさんのブログで、「マスゴミ」という言葉が取り上げられていた。 新小児科医のつぶやき − ネットの礼 礼に基づいて発言すると言っても、堅苦しい言葉を並べるという意味ではありません。笑いを取る表現や、おふざけてきな発言も礼の範囲に余裕で含まれ…

予言解釈なんてこんなもの

百詩集 2巻24番 飢えた狂暴な野獣が河を渡る 陣営の殆どがヒスターに逆らう 指導者たちは鉄の檻に引きずり込まれ ドイツの子供たちはいかなる規則も守らない 第15回ジャパンカップに関する予言。 1行目は、世界各国から一流馬が海を越えて日本のレース…

語呂合わせ馬券の極意

「馬券必勝法!」のようなトラックバックがきたら嫌なので競馬カテゴリは作っていなかったのですが(最近パチやスロのネタがないのはそれが理由)、どうやらそれは杞憂だったようなので作ってみました。まあそういうトンデモ予想は嫌いじゃないけど、それはあ…

白馬の王子様

NATROMさんの日記の2月15日のエントリーを読んで、ちょっと思ったことがあります。 NATROMの日記 −シロアリの階級決定に影響する遺伝子の論文を読んでみた(上)− 働きアリになる対立遺伝子なんてものがあったとしても、あっという間に集団から消えてしま…

たいようのマキバオー

先日、たいようのマキバオーの2巻を読みました。この作品はアニメ化もされた「みどりのマキバオー」の続編で、ミドリマキバオー(*1)の妹であるマキバコの息子ヒノデマキバオーが主人公(主馬公?)です。この作品は前作と違い経営難に喘ぐ高知競馬を舞台とし…

刑ま系の人々

かの有名な数学者ユークリッドは、エジプト王プトレマイオスから「簡単に幾何学を学べる方法はないのか」と問われて、次のように答えたといわれている。「幾何学に王道なし」。現在では、この言葉は幾何学に限らずすべての学問に対していえる言葉であるとと…

助詞の役割

日本語の文法の特徴のひとつに、語順が比較的自由なことがあげられる。 太郎が花子に本を貸した ごく普通の文章だが、この文章は「貸した」を最後に置く限り、残りの文節はどのように入れ替えても意味が変わらない。 花子に太郎が本を貸した 太郎が本を花子…

建国記念の日

今日は建国記念の日です。大日本帝国万歳!\(^o^)/日本ハジマタ …同じネタを二回も使うな。 それはともかく、この建国記念の日ですが、幼少の頃はずっと「建国記念日」だと思っていました。正しくは「建国記念の日」なんですね。一見些細な違いですが、こ…

こんなこともあるんだ

世の中にブログは山ほどあるが、私のブログのようなあまりアクセスの多くないブログを除けば、たいていのブログに常連のコメンテーターがいる。それなりのアクセス数があるということは、よく訪れる人(いわゆる常連さん)もそれなりにいるということだし、そ…

変わった使い方

ブックマークコメントを眺めていたら、面白い日本語の用法を見つけました。1月6日のエントリーに対するstarplutinumさんのコメントなんですが。 2008年01月25日 starplutinum ブログ主の知らない所で罵倒しているsci98。陰湿で不適切な批判をしているsci98…

倖田來未さん自宅謹慎

「35歳になるとお母さんの羊水が腐る」と発言した歌手の倖田來未さんが自宅謹慎しているそうである。 彼女の発言そのものには深く触れようとは思わない。「羊水が腐る」という発言が医学的に失当であるのはその通りだろうし、不適切な発言だったことは否め…

意味の移り変わり

前回のエントリーで電気屋さんからコメントを頂いた際、「流れに掉さす」という言葉の意味についてちょっと触れました。元々の意味は「傾向に乗り事柄の勢いを増す行為をすること」なんですが、現在では「流れを乱す・止める行為をすること」の意味に使われ…