いい意味で興味深い

光市母子殺害事件の差し戻し審判決について意見を述べている以下のブログの内容が非常に興味深い。いい意味で。

この方、過去に弁護団に対してさんざん根拠レスな罵詈雑言を放っていた方なのだが、内容の妥当性はともかく、このように興味深い発言ができるとは素晴らしい。もちろん皮肉でなく。

 最近、この事件に関する本を読んだりして、殺害に至る経緯や被告の生い立ち等に起因する精神的な成長度合いなどから、現弁護団の主張もいくつかは正しいと思うようになったりしまして(単純ですいません)、僕自身は死刑判決は出ないのでは無いかと感じてました。もしかしたら有期刑も有るのでは無いかとも。

「この事件に関する本」というのはおそらく弁護団の主張を元に書かれた本であろう。そういった本を読んで、弁護団の主張に一定の説得力を感じたということである。これは弁護人の職務を考えるにあたって、非常に重要なことである。弁護人というのは被告人の代弁をする立場にあるが、別に被告人の主張をそのまま垂れ流しているわけではない。そんな作業ならスピーカーにでもやらせておけばいい。被告人の主張を筋道立てて整理し、証拠との整合性を図り、法的なエフェクトをかけて説得力のある主張に仕立てなければならない。もちろんそうしたからといって検察官の突っ込みに耐えられるとは限らない。検察官だって法律の専門家だし、弁護人が頑張って弁護したとしても有罪と立証できると考えたからこそ起訴してるのだから。しかし検察官の突っ込みに耐えられないことはあるにしても、弁護側の主張は単独で見れば一定の説得力を有するものである必要がある。それができなければ弁護人の職務は意味がないし、弁護人がそのような弁護をするからこそ、裁判官に正当な判断を促すことができるといえる。
今回の差し戻し審での主張は、高裁の裁判官を説得するに至らなかった。検察官の突っ込みに耐えられなかったわけだが、しかしちゃんちゃんさんのように「弁護団に失礼極まりない罵詈雑言を投げつけていた人」をして一定の説得力を感じさせた理由は、弁護団が、少なくともその弁護方針に基づいた上では、きっちり職責を果たしたからではなかろうか。そして、被告人の主張を精一杯弁護人が弁護したにもかかわらず、検察官が自らの主張の立証に成功したわけであるから、この判決に妥当性を感じることができるというものである。
さらに以下の発言も興味深い。

 また綺麗事ばかり言うなと言われるかもしれませんが、どんな刑になったとしても、被告が本当に全ての真実を話して、本当に謝罪した上で刑に服してくれないか。 また、刑事裁判制度も、弁護団vs検察という図式では無く、一緒になって真実を追求していくものにならないか? と思えてなりません。 あくまで素人のたわごとでしか無い事は解ってはいるのですが・・・

前段はさておき、後段の「刑事裁判制度も、弁護団vs検察という図式では無く、一緒になって真実を追求していくものにならないか?」について、おそらく弁護人に積極的真実義務を課すものだと思われるが、そのような制度は別にちゃんちゃんさんが初めて思いついたものではない。過去に採用されていて、それが改良されて現在に至っているのである。さらに、検察官は被害者の代理人ではない。公益の代表者であり真実義務を課されている存在である。弁護人が果たすべきものは何か、検察官が果たすべきものは何か、そういった基本原則は大昔から日本だけでなく世界中で議論されてきたのだから、そういった成果も踏まえて検討してほしいと思う。