どのような教育が必要か

「相手の言ってもいないことに反論する」って人は、結構います。たとえばこんなかんじです。

意外としつこい(苦笑)のコメント欄(ちゃんちゃんのたわごと/ちゃんちゃん)
回線問屋さん
『ルールに制限されていない行動は、道徳的配慮に欠けてようが、すべて問題なし』
こんなスタンスの彼ですから、相容れることなぞ不可能ですね。

『ルールに制限されていない行動は、道徳的配慮に欠けてようが、すべて問題なし』
…誰も言ってないんですよね。こんなこと。
まあ、エントリーでちゃんちゃんさんが

意外としつこい(苦笑)(ちゃんちゃんのたわごと/ちゃんちゃん)
ちゃんちゃんさん
法律上問題無いなんて事は普通に考えれば解るわけですから。

なんて、「誰がそんなこと問題にしてるの?」ということを書いてるからなんでしょうけど。
私の主張ですが、まず、「WWWはハイパーテキストによる情報の結合、情報資源の共有を目的として作られたのだから、参考サイト等へのリンクが張られているのは『あるべき姿』である」というのがあります。これって、別に私が決めたことじゃないんです。WWW自体が、バーナーズリーをはじめとする「情報の結合、情報資源の共有を目的としたネットワークを作ろう」と考えて実際にそのシステムを発明した人たちが作り上げて発展させてきたものなので、単なる事実であり当然の前提なんですよね。で、その「単なる事実」を踏まえれば、リンクを張るのは「当然の義務(もちろん道義上の)」ですらあるんです。
さらには、情報を発信しているわけですから、当然に読者を意識しなければならないわけです。読者を意識しないならわざわざWWWに書かず、チラシの裏にでも書きます。「できる限り読者の便宜を図る」というのもまた、言論を公開する者としての「当然の義務」であるんです。
『ルールに制限されていない行動は、道徳的配慮に欠けてようが、すべて問題なし』
なんて主張とは正反対の主張であることがわかると思います。



さて、WWWはハイパーテキストによる情報の結合、情報資源の共有を目的として、バーナーズリーをはじめとする多くの人たちが、まさに知恵を振り絞って汗を流して作り上げたものです。それに対する敬意を払うのは当然じゃないですか?
で、ちゃんちゃんさんのこんなコメント。

いやあ、疲れました・・・のコメント欄(ちゃんちゃんのたわごと/ちゃんちゃん)
ちゃんちゃんさん
また、自身のウェブサイトを『原則プライベート空間』と考えている僕みたいな人間もいれば、『パブリック空間』と考えている人間もいるということも。
(強調は引用者による)

ちゃんちゃんさんが原則プライベート空間を欲しがるのは自由です。しかし、WWWがプライベート空間でないことは、バーナーズリー自身が言っています。WWWがパブリック空間として作られ、多くの人の汗によって発展してきたのは単なる事実です。なのに、「原則プライベート空間」と考えるのは先人の流した汗になんの敬意も払っていない、タダ乗り行為なんです。「原則プライベート空間」がほしいなら、自分で作るべきなんです。「パブリック空間」として作られ、他人が汗を流して発展させてきたものに「原則プライベート空間」としてタダ乗りしてくるのは、到底ほめられたことじゃない。単なる行儀の悪い考えであり、行儀の悪い行為なんです。(こういった主張が私の独自の考えでなく、単なる事実に基づくことは調べればすぐにわかります)
もちろん、「自力で(WWWに頼らず)プライベート空間を作る」というのは困難な話です。ちゃんちゃんさんに限らず、個人の力では無理でしょう、なので、「本来ならばパブリック空間」であるWWWを利用したくなる気持ちはわかるし、それが悪いとは言っていない。ただ、それが「行儀の悪い行為」であることは理解しておく必要があるでしょう。
それが理解できないうちは「リンク禁止の要請」が、どれだけ良識に欠ける異様な行為なのか理解することは不可能です。



…実は、以上は前振りです。本題はここから。
上で引用した回線問屋さんの同コメントからですが、

意外としつこい(苦笑)のコメント欄(ちゃんちゃんのたわごと/ちゃんちゃん)
回線問屋さん
9月21日のエントリーを見ればわかりますが、エントリー内容に対してコメントされているのが、まともな感性を持ち合わせた方が多いのに、それに対する彼のコメント。
ツッコまれていましたが、憐れみさえ感じます。

9月21日のエントリーってこれですね。
回線問屋さんの指すコメント及びツッコミみって、おそらく

上記エントリーのコメント
ふーさん
人間の記憶なんてあいまいなものです。実際に犯罪行為を犯しているときにどんなことを考え、どんな気持ちだったかなんて、他人には知る由もありません。また、その本人ですら、長い年月がたってしまうと、他の人(例えば今回の弁護人)からの言動に影響されて自分の記憶なんていとも簡単に修正してしまいます。この弁護人は、真実を導き出したかのようなことを言っていますが、全く持って欺瞞の塊としか見えません。もっと現実に起きたことをきちんと見ましょうよ。一人の女性が陵辱され殺害された事実。幼い子供がひねりつぶすように殺された事実を。今の弁護の状況を見ると、本当に今後の日本の将来を恐ろしく感じてしまいます。精神状態が未熟だったら、環境に恵まれなかったら何をしてもいいと、逆に勘違いしてしまいかねないですよね。後から計画性はないと言い張れば「言った者勝ちになれる」と言った風潮がはびこりかねないですよね。このような弁護方針が日本の将来の治安低下をもたらしかねないように思え、空恐ろしくなります。結局、この一連の発言についても、まったく本質から外れた議論であり、つまるところ被告人の本当の心境が図らずもよくわかっただけのことではないでしょうか。つまりは、弁護人の裏での誘導もすかして見えるような気がします。
sci98
(前略)しかし仮に、弁護側の主張が真実だとすると、この被告人に死刑を科されては困りますよね、国民の一人として。
もんさん
(前略)●田が死刑になって何が困るんですか?たとえ弁護側の主張が真実でも2人の人間の命を奪った奴がノウノウと生きていられては困ります。どんな理由であれ犯人に生きる権利はない。即刻死んでいただく。それが福●の責任の取り方というものです。
(引用者注:句点補助)
sci98
(前略)もし弁護人の主張が真実であるとすると、すなわち被告人の犯した罪は傷害致死罪であるということになります。にもかかわらず被告人を死刑にするのは罪刑法定主義違反です。罪刑法定主義は、司法には必ず守ってもらわないといけない「法律以前の理念」です。私は、弁護団には申し訳ないですが、今回の主張では裁判官を説得できない可能性が大だと思っています。なので、もし弁護団の主張が受け入れられず、結果、死刑判決が出てもそれは裁判所の裁量の範囲ですから構いません。しかし、弁護団の主張を受け入れた上で被告人を死刑にするのは裁判所の裁量の範囲を逸脱しており、三権分立ひいては国民主権への裏切りです。そんなことを裁判所にしてもらっては困ります。

と思うんですが(こういう場合、対象発言を引用し該当箇所にリンクを張るのがWWWで発言する者の当然のマナーなんですが、ここではそれは問いません。コメント欄だからタグが使えないのかもしれないし。)、回線問屋さんの「ツッコまれていましたが、憐れみさえ感じます。」という発言から、「sci98の発言は妥当でなく、もんさんの発言は妥当である」と考えていることがわかります。
しかしですね、もんさんの発言をよく読んでください。

たとえ弁護側の主張が真実でも2人の人間の命を奪った奴がノウノウと生きていられては困ります。どんな理由であれ犯人に生きる権利はない。

もんさんが、「たとえ傷害致死罪であっても死刑にするべきだ」という価値観を持つのは自由です。しかし、その願いは日本(に限らず先進自由民主主義諸国ではどこでも)では叶えられない。それは、法律に違反してるからじゃないんです。日本のあるべき姿から許されないからなんです(参考)。この「日本のあるべき姿」というのは、過去の歴史を学び、膨大な議論を重ねた上で、日本国民が採用した理念なんです。これを承知の上で「その理念は気に入らない」と言うのなら、まだ救われます。しかし、もんさんにせよ回線問屋さんにせよ、そういった過去の財産をまったく考慮せず、感情の赴くままに発言しているとしか考えられません。そしてこれ、ちゃんちゃんさんの「リンク禁止に関する発言」とまったく同じ構図なんです。
こういった人は少なくありません。おそらく、学ぶ機会がないですから。WWWの理念の方はまだましですが、日本社会の理念となると、大量の学術上の文献に接して身につける必要があります。簡単なことではありません。問題は、そのような基礎知識を身につけていないにもかかわらず感情の赴くままに発言すれはトンデモ発言にしかならないという、常識を身につけていないことなんです。
今回の光市弁護団への(筋違いな)批判に対して、「刑事司法の基礎あたりは義務教育で教えた方が良いのではないか」という意見を見ます。確かに間違っていないのですが、それより先に常識を身につけさせることの方が重要ではないかと思います。
…その程度の常識、学校で教えなければならないなんて情けないんですけどね。

余談
リンク禁止関連の話については前回のエントリーで終わらせるつもりでした。あれで完結しているから。しかし、「さらに意見などもいただけると幸い」という言葉を頂いたので、必要な教育という観点からちょこっと書いてみました。